SAFARING THE NIGHT / サファリング・ザ・ナイト

サファリング・ザ・ナイト 公式ホームページ

2017年3月2日(木)~12(日)全11回公演
ぴあ株式会社 & 舞台芸術集団 地下空港 共同公演
会場:すみだパークスタジオ特設会場
脚本・演出 伊藤靖朗

Sponsored Link



ツイッターで発見して見に行きました。

 

超凄かったです。
規模、演出、超凄かった。
世界観やストーリーが好みのジャンルではないものの、
仕組みや技術に圧巻です。

一応、客の上から目線で言うネガティブな意見としては
・まだ寒い時期に外を歩き回るのがしんどい
・階段が多かった
・リーダーさんの説明が聞こえづらいときがあった
・アプリの連携のさせ方が微妙

観客は、何かの試験に合格する為得点を稼いでいくというミッションがあります。
各所に設置されたQRコードの点数や、
質問の返事次第で変化する点数を集めていきます。

この公演は歌やダンス、その他のパフォーマンスを取り入れることは一切なく、
芝居オンリーで進みました。(劇中歌があったらしい…?忘れてます)
グループによるかもしれませんが、架空の美術作品の展示物を見るルートがあり、
(観た後、キャストに感想を伝えて、その内容次第で点数が付与される)
少し演劇以外のアートに触れる部分もありました。

公演の詳細はサイトに書かれていますが、特徴としては
・入り口が2つあり、どちらかを選ぶ
・場所がとにかく巨大、それぞれにしっかりした音響照明、オペレーター何人いるの?って感じ
・1度の観劇だと会わない役者や観れないシーン多数
・アプリでのアンケート結果でエンディングが変わる

集めた得点に関しては、あまり影響が無かったようです。

こちらもシェイクスピアのお話をベースにしています。
公式にも書いてありますが「夏の夜の夢」
お話は…争ってる2つの国が力を合わせようってなるんですが、
予約時にどちらかの国を選ぶことで最初に入る劇場が変わります。

入場の際、もし推してるキャストがいれば、
(定員に達して無い場合であれば)
そのキャストを多く見られるルートに配置してくれるっぽくて
ファンからしてみれば、とっても良心的なシステム。笑

色んな場所で色んな事が起きてて、それで突発的な事も起きて、もう時間の計算の仕方が本当凄いと思いました。
計算計算計算。。。多少の待ち時間は発生してたけど、本当にめっちゃ考えられてて、
どうやって作ってるのか仕組みが非常に気になります。

ぜひ、また同じ製作陣で違うイマーシブシアター作品が観てみたいと思うチームでした。
その際は、ボランティアスタッフとしてお邪魔したい。
そうそう、キャストとは別にかなりの数の案内スタッフもいました。
イマーシブの運営は本当に大変なんだろうなぁ、と実感させられました。
グループを誘導するガイド役の方も素晴らしかったです。

とにかくツイッターでの評判が良いです。
これぞイマーシブシアターの広がり方だな、と思います。
ツイッターで#サファリングザナイトで検索していただくと凄くたくさん出てきます!

Sponsored Link



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次