NYAN

Twitterand #ツイタラ 作者による制作記録&Togetter風まとめ

こんにちは。yukaです。
昨晩、スペースやDM・ツイートなどを使いTwitterのみで完結する物語体験
Twitterand の第2回公演が終演いたしました。
2作品を終え、作者の想いや作品のちょっとした内容紹介をしたいと思います。

Twitterandとは?企画立案に関して

Twitterandは簡単に言うとスペースでの朗読劇です。
スペースが始まった頃、雑談が苦手で人見知りでなかなかスペースを利用できなかった私は、どうしても別方向で考えてしまいます。
少し前にclubhouseで海外のアーティストたちがパフォーマンスしていたミュージカル公演に影響を受け、
スペースでできる企画やってみよ~朗読劇とか気軽に参加できて良くないかな~とか考え始めました!

せっかくなら、ツイートの要素もいれてそこから物語の真相に触れられたりとかしたいな、とかヒントをもとに新しいアカウントをみつけて、どんどん新しいキャラクターと出会って…とか色々考えました。
とりあえずやってみよう!とお試しで作ってみたのが10月公演です。
根っからの同時多発好きらしく(?)イマーシブシアター好きとして、少しイマーシブシアターっぽい要素を…ということで、4人のキャラクターが同時多発でスペースを行い、参加者は好きなスペースを選んで楽しむというシステムにしました。
4人のキャラクターがそれぞれアカウントを探すので、新しく作るアカウントがいっぱいでした!でもTwitterのルールで複数アカウント作ることは認められているので大変助かりました。

各々のキャラクターを感じられるツイートを残したかったのですが、手が回らず…プロフィールの文章も変えたりしたかったですが…。
プロフ文は、企画用のキャラクターで実在していない人というのがわかるような内容に統一しました。
初演の頃はまだスペースも出だした頃で、企画が始まった当初は今のように誰でもスペースが出来る環境ではなく、スペースが出来ない人はフォームから申請を行わなければなりませんでした。
初めてのスペースの機能に戸惑ったり、昨日もまだわからないことや不具合が起こったりしますが、それも良い経験となりました。

出演いただいた方。10月公演は、ゆる募のツイートに気になってくれたフォロワーさんやこちらからお声掛けした身内の役者さんでした。
3月公演に関しては、お芝居初心者や未経験の方も可として募集のツイートをしたところいろんな方にリツイートやいいねをしていただき、主にはじめましての方々と一緒に作っていくことが出来ました。

最後にキャストを紹介いたします。敬称略で失礼いたします。

【10月公演】カレン:みーちゃ3号 ユイ:明日川聡海 マユ:うゆう まさこ:古都絢

【3月公演】
5日 かなこ:古都絢 みなこ:小林らぱん れお:反転ライオン そういち:非公開
12日 かなこ:明日川聡海 みなこ:どやぼん さちこ:非公開 そういち:アクロ

みなさま、ありがとうございました!

ストーリーに関して

実は作品のベースは2017年のハロウィンに公演しようとしていたお話でした。
予定していた会場の都合で公演は叶いませんでしたが、形態を変えてこうして世に出せて嬉しく思います。
更に、コロナ禍になって、「生死を見つめる」ことをテーマに、よりメッセージ性を強くしました。
コロナ禍で自分は結構自粛した生活をしているつもりでしたが、Twitterを見ると結構遊んでる人がいて、そこから生まれた嫉妬心から発生したメッセージでもあります。笑笑笑
あとはオンラインのエンタメとして新しい形態の模索・実験・遊びですね。

10月公演は、参加者は探偵となり、4人の女性の依頼人から一人選び、Twitter内で人探しを依頼されてヒントを頼りに特定していきます。
旦那さんを探している新婚さん、怪盗を探している警察、推しを探しているヲタク、娘を探している母親。

3月公演は、10月公演の再演の予定でしたが、システム面のベースはそのままで登場人物が新キャラクターとなりました。
また、より参加者とコミュニケーションを取れるような要素を追加するなどしました。
参加者は探偵以外に、怪人の手下の戦闘員だったり・悪と戦うヒーローだったり、役の幅を広げてみました。
人質を探している悪の怪人、親友を守る正義のヒーロー、恨んでいる人間を探すライオン、感謝している大人を探す子供、息子を探している父親。

これらの登場人物の探し相手が見つかった時、参加者は衝撃的な真実を知ることとなります…。

今後の展開について

Twitterandは、制作という面でも、参加していただく面でも、非常に手軽に出来るということを感じましたので、今後もこういった形態の企画を続けていきたいと思いました。
1・2作品とも基本的には同じ作品で、今後も同様の再演を続けていく一方で、内容を全く変えた新しい企画にもいつか挑戦してみたいと思います。
立ち上げは結構時間を要するので、すぐには難しいかもしれませんが…。
次はルートを一本にして、参加者は自分のペースでキャラクターを見つけて出会い、そこでアイテムや情報を得て冒険を進めていく、みたいな、スペースでのRPGみたいなことをやりたいです!
あ、なんかこれなら割とすぐに出来るかもしれない。
これまでの再演も含め、今後コンスタントに続けていきたいと思っています。
制作に興味がある方いらっしゃいましたら是非一緒にやりましょう!

Togetter風まとめ 2021年10月30日(土)公演編

Twitterの#ツイタラ みなさまの感想を大切に保存し、今後の参考とさせていただきます。
掲載NGの方がいらっしゃいましたらお手数ですがご一報くださいませ。
まずは初演から。

Togetter風まとめ 2022年3月5日(土)3月12日(土)公演編

 

関連記事

  1. NYAN

    2022.9.3(sat)9.4(sun) NYAN’s new immersiveth…

    物語と共に繰り広げられるダンスや歌のミュージカルシーン…

  2. NYAN

    2023.4.8(sat)4.9(sun)
    4.16(sun)4.22(sat)
    NY…

    物語と共に繰り広げられるダンスや歌のミュージカルシーンに…

  3. immersivetheater

    speakeasy OZ 2019まとめ 解説

    日常(主にTwitter)と舞台の連動のような創作コンテンツを目指した…

  4. NYAN

    カラフル歌合戦プレショーでのノンバーバルコミュニケーション

    FANTASIAのイマーシブシアターを体験し、ノンバーバルなコミュニケ…

  5. NYAN

    #姫スピ リベンジ大作戦!

    ベンベヌーティーこんにちは。最近体験したオンラインコンテンツの備忘…

  6. NYAN

    オンライン物語体験「いつか王子様が」#姫スピ 概要

    5/5に絵空箱(東京都)で開催を予定しているこちらの公演は会場をオ…

  1. entertainment

    WITHYOUプロデュース公演 是非に及ばず
  2. column

    inSPYre BMアジトツアー
  3. immersivetheater

    【2021年10月11月】イマーシブシアター/体験型演劇 etc まとめ
  4. entertainment

    劇団わたあめ工場/WATAKURAE!!「ENTER TO REARIDER」/…
  5. life

    大阪旅行2日目①(大雨 雨の日 ユニバ USJ ユニバーサルスタジオ)
PAGE TOP